・【時間外対応加算の対応について】
当院では、「かかりつけ医」としての取り組みを行っており、再診時に「時間外対応加算」を算定させていただきます。
当院に継続的に通院されている患者様で、診療時間外に緊急の相談がある場合、診療後1時間ほど電話対応させていただきます。
○19:50までに⦅代表電話番号:03-6303-1091⦆へお電話ください。
○夜間19:50~翌診療日8:30の対応できない時間帯には、下記へご相談ください。
●子ども医療電話相談 #8000
※時間外対応加算の「時間外」とありますが、こちらは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、
再診料を算定するすべての患者様が対象となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・【小児かかりつけ診療料について】
小児かかりつけ医制度とは・・・
病気の診療だけではなく発達相談や健康管理などを通して医療機関が子育てをサポートするために「お子様もかかりつけ医を持ちましょう」という国が進めている制度です。
当院を継続して受診され、同意された患者様に、小児科の「かかりつけ医」として診療を行い、「小児かかりつけ診療料」を算定させていただきます。
登録できるお子様
当院を4回以上継続して受診されている、現在6歳未満(未就学児)のお子様です。
※登録には、同意書に署名が必要です。登録をご希望の方は受付にお申し出ください。
※6歳以上のお子様は、登録はできませんが、今まで通り「かかりつけ医」として診察やご相談などお受けします。
「小児かかりつけ診療料」に同意する患者様からの電話やLINE等による緊急の相談等に対して対応します。
<お願い>
・「小児かかりつけ診療料」の登録ができるのは、お子様1人につき1つの医療機関だけです。(重複登録はできません)
登録後、他の医療機関に変更したい場合はお気軽にお知らせください。
・緊急時など、都合により他の医療機関を受診した場合は、次に当院を受診した際にお知らせください。(他の医療機関で受けた投薬などもお知らせください。)
※同意書にご記入いただいた方には、別途LINEでの連絡先をお伝えしております。登録ご希望の方は、クリニック受付までお申し出ください。
・【医療情報取得加算】
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
診療報酬明細書(レセプト)のオンライン請求を行っています。
※電子処方箋の発行については現在整備中です。
※電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
(令和7年9月30日までの経過措置)
これにより厚生労働省の定めに基づき、下記の通り診療報酬点数を算定しております。
初診時 1 点
再診時 1 点(※3ヶ月に1回に限り算定)
・【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
◎一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。これにより供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供できやすくなります。
◎令和6年10月1日より
後発品のある先発品(長期収載品)について、患者様自らが長期収載品を選択した場合に、後発医薬品との差額の一部を「選定療養費」として自己負担していただくことになります。